食事拒否などの食事介助の悩み

食事介助は認知症の人に対する生活介助の中でも悩みが多い事柄とされています。特に多いのが空腹を感じているのに食事を拒否する事例です。
認知症を患っている人は目の前の食べ物を正しく認識できないことがあるため、食事介助を拒否します。その一方でごみなどの異物を口に入れてしまうケースもあるので、食事介助は非常に手間がかかると言えます。

認知症の人は自分の体の不調を他人へ訴えることが難しい状態になっています。そのため、虫歯など口内のトラブルが原因で食事ができなくてもその状態を伝えることができません。
食事介助に携わる人は単にご飯を食べさせるだけではなく、口内の健康状態もこまめに確認する必要があります。

食事介助では良かれと思って行ったことが高齢者に対する問題行為とされてしまうケースがあります。食べやすくするために小さく刻んで与えたら誤嚥をすることがあるので、食事介助の正しい知識が欠かせません。

ひと口に認知症と言っても人によって症状は様々です。食事介助の方法もそれぞれ異なるので、画一的な方法では正しい接し方とは言えません。
また、認知症の親族が食事介助に関する知識を持っていないこともトラブルに発展する理由のひとつです。自発的に食事をするように促しても、親族が強引に食べさせようとするケースが稀に存在します。介護職の人と親族との認識の違いが認知症の人を混乱させる可能性もあるので、正しい食事介助を続けるには親族の理解が不可欠と言っても過言ではありません。